冬 天龍寺の庭園で春の芽吹き探し コロナウイルスのおかげで中国人の観光客が減ってきたとのこと。私も久しぶりの休日で、どこに行こうか考えました。竹林の小径がものすごく観光客が少なくなっているそうなので、天龍寺あたりに行きました。 観光シーズンではない冬ですが、今回は木々の芽、春に芽吹くのを待っている芽の観察に行こうと思いました。京都には桜のシーズンや紅葉... 2020年2月24日 Matchan
冬 オーバーツーリズムと新型コロナウイルス 京都市の人口は150万人くらいですが、近年では観光客が毎年5000万人ほども来ます。そのために花見や紅葉の頃には、有名な社寺は観光客でいっぱいになり、ときには身動きも取れないほどになってしまいます。この現象はオーバーツーリズムといわれます。 これは世界的な傾向で、ベネチアやバルセロナのような人気観光都市ではどこでも観光... 2020年2月16日 Matchan
冬 特別公開の霊鑑寺奥書院 哲学の道の近くにある霊鑑寺は、いつもは公開されていないお寺です。この冬は京都市観光協会の「京の冬の旅」が「京の御大祭 雅の御所文化」をテーマに非公開文化財を特別公開していて、霊鑑寺の奥書院が36年ぶりに公開されています。 明日から雨がちになるということで、大切な晴れの休日を利用して見て来ました。霊鑑寺は大文字山(如意ヶ... 2020年2月11日 Matchan
伝統行事 吉田神社の節分祭 今年の節分には吉田神社に行ってきました。吉田神社の参道に節分の頃にお店が並んでいるのは知っていましたが、取材するのは初めてです。 調べると50万人の人が集まるということで本当なのかなあと思いながら行ってきました。いつもはただの道なのに、今日は多くのお店が並んでいます。子供連れもたくさんいます。 吉田神社の境内には火炉祭... 2020年2月2日 Matchan